ともらぼ~CFPが100歳人生を考える~

金融教育がほとんどされない日本。その中でこれから迎える100歳人生をどう生きていくかを考えます。

ゼロクーポン債って難しい?

こんにちは、tomoです。 明日は関東でもまた雪が降るみたいですね。外出しなくてはいけない方は、スニーカーやスノーブーツなどを履いてお出掛けされた方がいいかもしれません。 前回は利付債について解説をしましたので、今回は債券のもう1つの種類である…

利付債について解説します!

こんにちは、tomoです。 相変わらずステイホームな毎日ですが、お金の勉強をゆっくり行ういい機会かもしれませんね(^^)/ 今回は、債券の種類の1つ、利付債について解説します。 動画でも解説していますので、こちらもご覧ください(^^♪ youtu.be 利付債とは、…

つみたてNISAってどんな制度?

こんにちは、tomoです。 相変わらず寒い日が続いていますね。 世界中で電気代が高騰していて、この寒さにも関わらず暖房がつけられないというご家庭が増えているそうです・・・ 日本でも電気代の高騰が止まりません。対策を考えなくてはいけませんね。 前回…

一般NISAってどんな制度?

こんにちは、tomoです。 突然ですが皆さん、投資はされていますか? 今回は、NISAについて解説したいと思います。 NISAには3種類ありますが、今回は一般NISAについて解説します。 動画も作成しましたので、こちらもご覧ください!(^^)! youtu.be NISA制度とは…

住宅ローンの繰上げ返済

こんにちは、tomoです。 今日は関東でまた雪が降るみたいですね。ずっとエアコンをつけているので、電気代がまずいことになりそうです・・・ 前回のブログでは、住宅ローンの返済方法について解説しましたので、今回は繰上げ返済について解説したいと思いま…

住宅ローンの返済方法

こんにちは。tomoです。 1年で1番寒い時期になりましたね。 コロナにも気を付けなくてはいけませんが、風邪にも気を付けましょう(^^)/ 今日は、住宅ローンの返済方法について解説したいと思います。 無事に住宅ローン審査が通ったら、どうやって返済していく…

リビングニーズ特約とは?

こんにちは。tomoです。 生命保険には、便利な特約がたくさんあります。 でも、あまり説明されなかったり、説明されたのがずいぶん昔で忘れてしまっていたりしますよね。 今回はそのうちの1つ、リビングニーズ特約について説明をしたいと思います。 動画で…

東証市場が再編されます

こんにちは。tomoです。 今日は、2022年4月4日から東証市場が再編されるそうなので、どうなるのか解説したいと思います。 動画も作成しましたので、是非ご覧ください。 youtu.be 現在、東証市場は第一部、第二部、JASDAQ、マザーズの4つに分かれています。 …

住宅ローンの金利の種類

こんにちは。tomoです。 最近すっかり寒くなりましたね。 コロナに注意も必要ですが、風邪にも お気を付けください。 それでは今回は、住宅ローンの金利の種類 について解説したいと思います。 動画も作成しましたのでこちらも ご覧ください!(^^)! youtu.be …

住宅ローンの種類(フラット35)

こんにちは、tomoです。 2021年11月の日本の物価は、2%以上の上昇だった ようです。原材料の高騰が、商品価格にも 反映されてきているみたいですね。 物価と共に、お給料も上がっていくといいですね(^^)/ それでは、今回は前回に引き続き受託ローンの種類に…

住宅ローンの種類(財形住宅融資)

明けましておめでとうございます。 去年から始めたこのブログですが、今年はもう少し頻度を あげて書いていきたいと思っています(*‘∀‘) 今日のテーマは、「住宅ローンの種類(財形住宅融資)」です。 多くの方が家を購入する際は住宅ローンを組みますよね。 …

住宅取得資金の準備(財形住宅貯蓄)

こんにちは。tomoです。 久しぶりのブログになってしまいました( ;∀;) 最近ずっと「保険」について書いてきたので 今日は住宅取得資金について解説したいと思います。 人生で一番大きなお買い物、それは住宅です。 多くの方は住宅ローンを組むと思いますが、…

生命保険の保険料が支払えなくなった時に使える制度

こんにちは、tomoです。 あっという間に今年も残すところ2か月となってしまいました。 そして11月といえば、サラリーマンの方は年末調整の時期ですね。 生命保険の保険料控除や、住宅ローン控除など、少し面倒ですが 確定申告に比べたら楽なので、忘れずに行…

生命保険の保険料の支払い方

こんにちは。tomoです。 為替がどんどん円安になっていますね。 円安になることで日用品の価格が上がってしまうかもしれませんが、 外貨預金などを保有している人は、資産が増えますね(^^)/ 今日は、生命保険の保険料の支払い方について解説をします。 皆さ…

生命保険の告知の方法

こんにちは、tomoです。 円安、株安が進んでいますね。 為替や株についてもこのブログでお話ししたいと思っていますが、 もう少し生命保険について解説したいと思います。 今日は生命保険の告知の方法についてです。 皆さんは、生命保険に加入していますか?…

生命保険の契約

こんにちは。TOMOです。 最近、生命保険について映像を制作しています。 映像を制作してみて分かったのですが、たった5分の映像を制作するのに めちゃくちゃ時間がかかるんです(*‘∀‘) 頻繁に動画をUPされているユーチューバーの皆さんとか、テレビ局とか、 …

生命保険の配当金と保険料の構成

こんにちは。TOMOです。 今日は台風でお天気が悪い3連休の初日となってしまいましたね(´;ω;`)ウゥゥ さて、本日も生命保険の基礎についてお話したいと思います。 今日のテーマは、「生命保険の配当金と保険料の構成」です。 皆さんの加入している生命保険は、…

生命保険の保険料の決まり方

こんにちは。TOMOです。 突然ですが、皆さん、生命保険はどうやって選んでいますか? 会社の知名度ですか?保険料の安さですか? 営業担当者のお勧めですか? 前回から、生命保険の基礎を解説していますが、 今回は、生命保険の保険料の決まり方についてお話…

お金の基礎について動画配信始めました!

こんにちは。TOMOです。 いつの間にか9月になってしまいました。 これまでこのブログでは、日本の金融教育について考えてきましたが、 せっかくなら自分でお金の基礎知識について皆さんにお伝えしてみようと思い お金の基礎について、動画配信を始めました…

愛玩動物飼養管理士試験を受けました

こんにちは、TOMOです。 いつの間にか、前回のブログから1か月近く経ってしまいました・・・ 2021年も、もう半分終わってしまいますね。あっという間の半年でした。 前回、なぜ「愛玩動物飼養管理士」資格を受験しようと思ったを書きました。 それでは今回は…

愛玩動物飼養管理士資格を取得しました♪

こんにちは。TOMOです。 今回は、前回のブログで新たな資格を取得したとお話ししましたので、 その資格について書いていきたいと思います。 私が現在保有している資格は、ほとんど金融系のものです。 金融とは関係ない資格といったら、「秘書検定2級」ぐらい…

CFPになるまで②

こんにちは。TOMOです。 今日は昨日に引き続き、私がCFPになるまでの道のりを振り返りたいと思います。 昨日のブログの通り、 tomolabo-cfp.hatenablog.jp こんな感じでCFPを受けようと決めた訳ですが、受験したからといってすぐに 受かるほど難易度が低い資…

CFPになるまで①

こんにちは。TOMOです。 最近、雨が多くジメジメした日が続いていますね。 なかなかお洗濯をするタイミングがつかめません・・・ こんな中、6月13日、20日にCFP資格審査試験が行われますね。 受験される皆さん、がんばってください(^^)/ そこで今日は、…

金融教育を受けていないことのデメリットを考える(その2)

こんにちは、TOMOです。 前回、金融教育を受けていないことのデメリットについて3つ考えました。 今回は、あと3つ考えたいと思います。 私が考えるデメリットは次の通りです。 ① お金にまつわることで騙されやすい ② 銀行や郵便局で投資信託・保険等の金融商…

金融教育を受けていないことのデメリットを考える(その1)

こんにちは、TOMOです。 ここまで6回にわたり、日本の金融教育について考えてきました。 それでは、本当に金融教育は必要なのでしょうか? これまでの記事を読んでくださった皆さんは、どのように思いますか? これまでの記事はこちらから↓↓↓ tomolabo-cfp.h…

金融リテラシー教育を世界と比較してみる

こんにちは。TOMOです。 今日は前回予告した通り、金融リテラシー教育に関して、 日本と世界を比較してみたいと思います。 今日もこちらの調査を参考にしました。 金融リテラシー調査(2019年) 余談ですが、この調査をしている「知るぽると」、 金融広報中…

金融リテラシークイズとその結果について考えてみた

こんにちは。TOMOです。 このはてなブログを有料にするかどうかで悩んでいたら、 1か月以上経ってしまいました。 結局、有料版に申し込むことにしました。 今日からまた、お金に関することを書いていきます(*‘∀‘) 今日は、おもしろい調査結果をみつけたので…

日本における金融教育の実態~日本証券業協会の調査報告書を読み解く④~

今回もまた前回の続きでこちら、 「中学校・高等学校における金融経済教育の実態調査報告書」 を読み解きながら、 日本の金融教育の現状、日本の金融教育が海外と比べて遅れていると いわれている理由はどこにあるのか、それなのに日本が学校の授業で 金融教…

日本における金融教育の実態~日本証券業協会の調査報告書を読み解く③~

今回もまた前回の続きでこちら、 「中学校・高等学校における金融経済教育の実態調査報告書」 を読み解きながら、 日本の金融教育の現状、日本の金融教育が海外と比べて遅れているといわれている 理由はどこにあるのか、それなのに日本が金融教育をしない理…

日本における金融教育の実態~日本証券業協会の調査報告書を読み解く②~

今回も、前回の続きでこちら、 「中学校・高等学校における金融経済教育の実態調査報告書」 を読み解きながら、 日本の金融教育の現状、日本の金融教育が海外と比べて遅れているといわれている 理由はどこにあるのか、それなのに日本が金融教育をしない理由…