ともらぼ~CFPが100歳人生を考える~

金融教育がほとんどされない日本。その中でこれから迎える100歳人生をどう生きていくかを考えます。

生命保険の保険料の支払い方

こんにちは。tomoです。

為替がどんどん円安になっていますね。

円安になることで日用品の価格が上がってしまうかもしれませんが、

外貨預金などを保有している人は、資産が増えますね(^^)/

 

今日は、生命保険の保険料の支払い方について解説をします。

f:id:tomolabo_cfp:20211017203818j:plain

皆さんは、どうやって保険料を支払っていますか?

月に1回ですか?

1年に1回ですか?

忘れてしまうこともありますよね。

そんな時、すぐに保険が無効になってしまうのか、など解説します。

 

動画もあるので、こちらもご覧ください↓↓↓

youtu.be

 

生命保険の保険料は、毎月支払うことが一般的と思われているかも

しれませんが、いろいろな払込方法があります。

 

月払い・・・毎月支払います

半年払い・・・6か月ごとに6か月分支払います

年払い・・・1年に1回、1年分支払います

前納払い・・・支払日より前に何か月分かをまとめて支払います

全額を一気に支払うことを、全期前納といいます

一時払い・・・全期間の保険料を一括で支払います

 

全期前納と一時払いって似てますよね。

何が違うのでしょうか?

全期前納は、月払いなど定期的に保険料を支払う保険の保険料を

まとめて支払う払い方です。

一方で一時払いは、もともと保険料を一括で支払うことになっている

保険の保険料の払い方です。

 

定期的に支払う保険は、定期的に支払うことも一括で支払うことも、

契約者が選択することができますが、一時払いの保険は、保険料を

必ず一括で支払わなくてはいけません。

 

それでは、定期的に支払う保険料をまとめて支払うことの

メリットは何なのでしょうか?

一般的に、支払う回数が少ないほど保険料は安くなります。

 

それでは、保険料の支払いが期日に間に合わなかった場合、

その保険はどうなってしまうのでしょうか?

保険料は何十年にもわたって支払うこともあります。

時には銀行口座にたまたまお金がなくて引き落としができなかったとか、

クレジットカードの限度額がいっぱいで保険料が支払えなかったとか、

不測の事態が起こることも考えられます。

 

保険料の払い込みには一定の猶予期間があり、猶予期間内に発生した

保険事故に対する保険金は支払われることになっています。

ちょっと安心ですね。

 

保険料払込猶予期間は次のとおりです。

月払いの場合は、払込日の翌月初日~翌月末が猶予期間です。

例えば、払込日が9月25日なら10月1日~10月31日が猶予期間となります。

半年払い・年払いの場合は、払込日の翌月初日~翌々月の

応当日が猶予期間です。

払込日が9月25日なら10月1日~11月25日が猶予期間となります。

 

払込方法によって猶予期間は異なりますが、期日に支払えなかったら

すぐに保障が無くなってしまう、ということではないので安心ですね。

 

今回は、生命保険の保険料の支払い方について解説しました。

次回は、猶予期間を過ぎても支払えない場合に使える制度について

解説する予定です。

 

 

恋愛/夫婦/ブライダル/資格取得から活躍まで全てサポート!【JLC協会認定資格】がおすすめ!