ともらぼ~CFPが100歳人生を考える~

金融教育がほとんどされない日本。その中でこれから迎える100歳人生をどう生きていくかを考えます。

4月から成人年齢が18歳に!?

こんにちは、tomoです。

一気に桜が咲きましたね(^^♪ 家の近所の桜は昨日8分咲きといった感じでしたが、今日あたり満開になっているかもしれません。今週末にお花見をしようと思っていましたが、ちょっと遅いかもしれませんね('ω')

さて、今週はもう4月になります。4月からいろいろ制度等が変わりますが、その中でも成人年齢が20歳から18歳に引き下げられるのをご存じですか?今回は、18歳になることで何か変わるのか、まとめたいと思います。

日本では明治時代から今日までの約140年間、成人年齢は20歳と民法で定められていました。この度、民法が改正され、2022年4月1日から成人年齢が18歳に変更になります。よって、2022年4月1日に18歳、19歳の人は2022年4月1日に新成人となるんです。

 

それでは、成年に達すると何が変わるのでしょうか。民法が定める成人年齢には、

①一人で有効な契約をすることができる年齢という意味と、

②父母の親権に服さなくなる年齢という意味があります。

未成年者が契約を締結するには父母の同意が必要であり、同意なくして締結した契約は、後から取り消すことができます。これを「未成年者取消権」といいます。

今回、成人年齢が18歳に引き下げられるとこで、18歳になると親の同意を得なくても、自分の意志で様々な契約ができるようになります。そして、「未成年者取消権」が行使できなくなるため、契約に対しての責任を負うこととなります。

また、世界的にも、成年年齢を18歳とするのが主流です

韓国とニュージーランド以外、ほとんどの国では18歳が成人なんですね。よく考えてみると、浪人等をしないで大学に行った場合、大学2年生までは未成年で大学3年生から成人ですって、なんだか変ですよね。高校を出て働く人もいるわけですし。

それでは、具体的には何ができるようになるのでしょうか。下記にまとめました。

親の同意がなくてもローンを組めるようになるんですね。金融機関は慎重な取り扱いをするみたいですが、これは年齢に関わらず慎重な取り扱いを求めたいです。

また、親の同意が無くても結婚することができるようになりますが、併せて女性の結婚可能年齢が16歳から18歳に引き上げられ、男女とも18歳になります。これ、知らない人多いんじゃないでしょうか。16歳になったら結婚しようと思っていた15歳の方、4月からは18歳まで待たなくてはいけません。でも、結婚できる年齢が男性と女性で同じ年齢になることはいいことだと思います。

一方で、飲酒や喫煙、競馬などの年齢制限はこれまでと変わらず20歳です。健康面への影響や非行防止の観点から現状維持となったようです。これはいいことだと思いますが、でも、あれは18歳からOK、これは20歳からしかダメというのは、なんとなく覚えにくくないでしょうか・・・

 

成人式はどうなる?

成人式は各自治体の判断で実施されていますが、多くの自治体では、その年度に20歳になる人を対象に1月の「成人の日」前後に開催しています。しかし、成年年齢が18歳に引き下げられると、高校3年生の1月という受験シーズンに成人式を実施することになり、現在検討が進められています。自治体によっては名称を「20歳のつどい」に変更し、これまで通り20歳を対象に行うことを決定しているところもあるようです。

受験シーズンと成人式が重なるのはちょっと可哀想ですよね。せっかくのおめでたい行事は、心に余裕をもって迎えてもらいたいものです。

 

今回は、成人年齢の引き下げについて解説しました。成人年齢が引き下げられるといのは、若いうちから責任が増すということです。いろいろなことに騙されたりしないように、金融リテラシーを始め、社会で生きていくうえでの知識を小さい頃から身に付ける必要性がより出てきますね。